2025年版、四国で訪れたいおすすめ温泉地をランキング形式でご紹介します。
太平洋や瀬戸内海を望む絶景露天風呂から、深い渓谷に抱かれた秘湯、街ナカで気軽に立ち寄れるスパ施設まで、四国4県には個性豊かな温泉地が点在しています。
それぞれの雰囲気や泉質、アクセスのしやすさや日帰り・宿泊のポイントをまとめましたので、この記事を参考に四国の名湯を巡り、心も体もゆったり癒やされる旅を計画してみてください。
一度は訪れたい!四国でおすすめの温泉地ランキング4選
1位 【愛媛】道後温泉

日本最古の名湯で城下町情緒を満喫
日本書紀にも登場すると伝わる道後温泉は、松山市の高台に広がる日本最古級の名湯です。三層楼の木造建築「道後温泉本館」がランドマークとなり、周辺には旅館や土産物店が立ち並ぶ情緒ある温泉街が広がっています。
泉質は肌あたりがやさしいアルカリ性単純温泉とされ、長湯しやすいのが特徴です。本館のほか、和モダンな別館「飛鳥乃湯泉」や共同浴場「椿の湯」、足湯・手湯など外湯も充実していて、気軽な湯めぐりが楽しめます。
路面電車でのアクセスも良く、松山城やレトロな商店街と組み合わせた散策にもぴったりです。浴衣姿でアーケードをそぞろ歩きしながら、ご当地グルメやスイーツを味わう城下町ステイを満喫してみてください。
道後温泉のスポット情報
| 住所 | 愛媛県松山市道後湯之町5-6 |
|---|---|
| アクセス | 伊予鉄道市内電車「道後温泉」電停から徒歩約5分 |
| 営業時間 | 6:00~23:00 |
2位 【徳島】祖谷温泉

ケーブルカーで降りる祖谷渓の秘湯
深いV字谷が連なる祖谷渓の中腹に湧く祖谷温泉は、日本三大秘湯の一つとも言われる山あいの温泉地です。渓谷を見下ろす高台に建つ「和の宿 ホテル祖谷温泉」は、静かな山里の景色に囲まれた落ち着いた雰囲気が魅力です。
名物は、急斜面をケーブルカーで下りた谷底にある露天風呂です。祖谷川の清流と切り立った山肌を間近に望みながら、ぬるめのアルカリ性単純硫黄泉にゆっくり浸かる贅沢な時間を過ごせます。
日帰り入浴も可能なため、祖谷のかずら橋や大歩危峡の観光と組み合わせた立ち寄り湯にもおすすめです。宿泊なら渓谷ビューの客室と山里の食材を使った会席料理も楽しめ、四季折々の祖谷渓を満喫できます。
祖谷温泉のスポット情報
| 住所 | 徳島県三好市池田町松尾松本367-2 |
|---|---|
| アクセス | JR大歩危駅から車で約15分、徳島自動車道井川池田ICから車で約45分 |
| 営業時間 | 7:30~18:00 |
3位 【香川】こんぴら温泉郷

こんぴら参りと一緒に楽しむ門前温泉街
「こんぴらさん」の名で親しまれる金刀比羅宮の門前町に広がるこんぴら温泉郷は、参道沿いに旅館やホテルが建ち並ぶ華やかな温泉エリアです。石段が続く参道のにぎわいと、温泉郷としての落ち着いた雰囲気が心地よく調和しています。
泉質や浴場の雰囲気は宿ごとに異なり、露天風呂や貸切風呂、展望風呂など趣向を凝らした湯船がそろいます。こんぴら参りで汗をかいたあと、宿の湯で脚をほぐしながらゆったり疲れを癒やせるのが魅力です。
JR琴平駅・ことでん琴平駅から徒歩圏内でアクセスも良好なため、初めての香川旅行の拠点にもぴったりです。うどん巡りや瀬戸内の島々への観光と組み合わせて、門前町ならではの温泉滞在を楽しんでみてください。
こんぴら温泉のスポット情報
| 住所 | 香川県仲多度郡琴平町 |
|---|---|
| アクセス | JR琴平駅・ことでん琴平駅から徒歩約10分 |
4位 【高知】黒潮本陣

太平洋を一望する漁師町の絶景露天風呂
高知県中土佐町・久礼の高台に建つ「鰹乃國の湯宿 黒潮本陣」は、土佐沖を行き交う漁船と太平洋を一望できるロケーションが自慢の温泉宿です。港町の背後にそびえる丘に佇み、木の温もりを感じる館内からも海を身近に感じられます。
白御影石風呂と錆石風呂の2つの大浴場は、男女入れ替え制で利用でき、どちらからも雄大な太平洋の景色が広がります。潮騒をBGMに浸かる露天風呂は開放感たっぷりで、夕暮れ時には茜色に染まる海と空のコントラストが印象的です。
久礼大正町市場など港町散策と組み合わせての日帰り入浴はもちろん、かつお料理を中心とした会席を楽しむ宿泊滞在も人気です。ドライブで四万十や足摺方面へ向かう途中の一泊にも取り入れたい、海景色自慢の温泉スポットです。
黒潮本陣のスポット情報
| 住所 | 高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11 |
|---|---|
| アクセス | JR土佐久礼駅から車で約5分、高知自動車道中土佐ICから車で約7分 |
| 営業時間 | 10:30~16:00/18:30~20:00 |








コメントする