この記事では、2025年に訪れたい秋田県の人気温泉地をランキング形式で12カ所紹介しています。
乳頭温泉や玉川温泉といった全国的な名湯から、渓谷美が見事な小安峡温泉、秋田最古といわれる秋の宮温泉郷まで、個性豊かな温泉地を幅広くピックアップしました。
この記事を参考に、秋田県の魅力あふれる温泉地を巡り、心も体もあたたまる特別な時間を過ごしましょう。
もくじ
一度は訪れたい!秋田県の人気温泉地ランキング12選
1位 乳頭温泉(乳頭温泉郷)

七つの湯めぐりが楽しめる秘湯情緒たっぷりの温泉郷
「乳頭温泉郷」は、十和田八幡平国立公園内、秋田駒ヶ岳の山麓に点在する温泉宿が集まった温泉地です。茅葺きの建物や木造の宿が多く、昔ながらの湯治場の雰囲気が色濃く残っています。
宿ごとに泉質が異なり、白濁した硫黄泉から透明な単純泉まで、七湯それぞれの湯を楽しめるのが大きな魅力です。露天風呂からはブナ林や雪景色を望むことができ、季節ごとに表情の変わる自然美を堪能できます。
泊まりがけで各宿を巡る「湯めぐり帖」を利用すれば、温泉好きにはたまらない体験になります。冬の雪見露天風呂や、紅葉シーズンの山歩きと組み合わせた旅にもおすすめです。
乳頭温泉郷のスポット情報
| 住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内 |
|---|---|
| アクセス | JR田沢湖駅から乳頭温泉行きバスで約50分「乳頭温泉郷」下車 |
2位 玉川温泉

強酸性の名湯と岩盤浴で知られる日本有数の湯治場
「玉川温泉」は、日本でも有数の強酸性泉として知られる温泉地で、古くから湯治場として親しまれてきました。山あいの渓流沿いに湯けむりが立ちのぼり、いたるところで温泉が湧き出すダイナミックな風景が広がります。
高温で酸性度の高い湯をうまく利用した浴槽がいくつもあり、体調や好みに合わせて湯加減を選べるのが特徴です。周辺には「玉川温泉自然研究路」が整備され、地熱地帯を間近に見学しながら散策を楽しめます。
岩盤浴エリアでは、地熱で温められた岩の上に横たわり、のんびりと体を温める昔ながらの湯治スタイルも体験できます。長期滞在はもちろん、日帰りで個性的な温泉を楽しみたい方にもおすすめのスポットです。
玉川温泉のスポット情報
| 住所 | 秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢 |
|---|---|
| アクセス | JR田沢湖駅から玉川温泉行きバスで約75分「玉川温泉」下車 |
3位 男鹿温泉(男鹿温泉郷)

なまはげ文化と日本海の絶景を楽しむ半島の温泉郷
「男鹿温泉郷」は、なまはげで有名な男鹿半島の北部・北浦エリアに位置する温泉地です。日本海に突き出した半島の高台に旅館が並び、昔ながらの温泉情緒と海辺のダイナミックな自然を同時に味わえます。
塩分を含んだ塩化物泉で、保温効果が高く湯冷めしにくいとされています。温泉宿によっては日本海を望む露天風呂や、なまはげ太鼓などの郷土芸能ショーを楽しめるところもあり、温泉と一緒に文化体験もできるのが魅力です。
周辺にはなまはげ館や男鹿水族館GAOなどの人気観光スポットが点在しているので、家族旅行やカップル旅の拠点にもぴったりです。ドライブで海岸線を巡り、夕景を眺めたあとに温泉で体を温めるコースもおすすめです。
男鹿温泉郷のスポット情報
| 住所 | 秋田県男鹿市北浦湯本 |
|---|---|
| アクセス | JR男鹿線羽立駅からバスで約25分「男鹿温泉郷」周辺下車 |
4位 後生掛温泉

泥湯と箱蒸し風呂が名物の“馬で来て足駄で帰る”湯治場
「後生掛温泉」は、八幡平エリアにある秘湯感たっぷりの温泉地で、「馬で来て、足駄で帰る」と言い伝えられるほど効能豊かな湯として知られています。山あいの森に囲まれた一軒宿の雰囲気が、湯治場らしい落ち着いた空気を醸し出しています。
名物は全身を温める箱蒸し風呂や、なめらかな泥湯、噴き出す気泡が心地よい火山風呂など、バラエティ豊かな浴槽です。硫黄の香り漂う湯に浸かりながら、窓の外に広がる自然の景色を眺めていると、日常の疲れがじんわりと抜けていきます。
周辺には自然研究路も整備され、地熱地帯の迫力ある風景を歩きながら楽しむことができます。のんびり連泊して湯治気分を味わいたい方や、個性的な温泉を体験したい温泉好きにぴったりのスポットです。
後生掛温泉のスポット情報
| 住所 | 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内 |
|---|---|
| アクセス | 東北自動車道鹿角八幡平ICから車で約40分 |
5位 小安峡温泉

渓谷美と噴き上がる大噴湯が迫力満点の温泉地
「小安峡温泉」は、皆瀬川沿いの渓谷に沿って宿が並ぶ温泉地で、切り立った谷と豊かな森に囲まれたダイナミックな景観が魅力です。周辺一帯は新緑や紅葉の名所としても知られ、四季折々の美しさを楽しめます。
名物の「大噴湯」では、遊歩道の足元や崖の隙間から熱湯と水蒸気が勢いよく噴き上がる様子を間近で見学できます。散策のあとに温泉に浸かれば、冷えた体が一気に温まり、山歩きの疲れも和らぎます。
温泉街には昔ながらの旅館やこぢんまりとした宿が多く、素朴な山里の雰囲気のなかでゆっくり過ごせるのも魅力です。ドライブと組み合わせて、湯沢市内の酒造めぐりや郷土料理も一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
小安峡温泉のスポット情報
| 住所 | 秋田県湯沢市皆瀬字湯元 |
|---|---|
| アクセス | JR湯沢駅から路線バスで約70分「小安峡温泉」周辺下車 |
6位 湯瀬温泉

渓谷沿いに湯煙が立つ“美人の湯”として知られる温泉郷
「湯瀬温泉」は、鹿角市を流れる米代川の渓谷沿いに旅館が並ぶ温泉地です。川の瀬から湯が湧いたことが名前の由来とされ、豊かな自然に抱かれた落ち着いた雰囲気が魅力です。
泉質はナトリウム・カルシウム‐塩化物硫酸塩泉などが中心で、入浴を重ねるほど肌がしっとりするといわれる“美人の湯”として親しまれています。渓流を望む大浴場や露天風呂で、川のせせらぎをBGMにリラックスできます。
最寄り駅から徒歩圏内でアクセスできるため、公共交通機関での旅行にも利用しやすいのがうれしいポイントです。十和田湖や八幡平方面への観光と組み合わせて、東北の山旅の拠点にするのもおすすめです。
湯瀬温泉郷のスポット情報
| 住所 | 秋田県鹿角市八幡平湯瀬 |
|---|---|
| アクセス | JR花輪線湯瀬温泉駅から徒歩約5分 |
7位 秋の宮温泉郷

秋田最古といわれる静かな山里の温泉郷
「秋の宮温泉郷」は、栗駒山の麓・役内川沿いに宿が点在する、落ち着いた雰囲気の温泉地です。秋田県最古の温泉地ともいわれ、文人墨客にも愛された歴史ある保養地として知られています。
各宿がそれぞれ源泉を持ち、泉質や湯の感触が少しずつ異なるのが特徴です。渓流のせせらぎを聞きながら浸かる露天風呂や、木の香りが心地よい内湯など、素朴ながらも味わい深い湯処がそろっています。
周辺は自然豊かで、春の新緑や秋の紅葉シーズンには特に美しい景色が広がります。雄勝こまちICからのアクセスも良いため、ドライブ旅の途中に立ち寄って静かに湯に浸かりたい方におすすめです。
秋の宮温泉郷のスポット情報
| 住所 | 秋田県湯沢市秋の宮 |
|---|---|
| アクセス | 湯沢横手道路 雄勝こまちICから車で約25分 |
8位 大湯温泉

大湯川沿いに旅館が並ぶ歴史ある山あいの温泉郷
「大湯温泉郷」は、十和田八幡平国立公園の玄関口・鹿角市にある温泉地で、800年ほど前から自然湧出していたと伝えられる歴史ある湯です。大湯川沿いに温泉宿が並び、川のせせらぎを聞きながらのんびり滞在できます。
泉質はナトリウム塩化物泉が中心で、肌あたりがやさしく体を芯から温めてくれるのが特徴です。庭園付きの露天風呂や広い大浴場を備えた宿も多く、雪景色や新緑を眺めながらの入浴は格別です。
近くには縄文遺跡として知られる「大湯環状列石」などの見どころもあり、歴史散策と温泉を組み合わせた旅が楽しめます。東北自動車道のICからも比較的近く、東北周遊ドライブの立ち寄り地としても便利です。
大湯温泉郷のスポット情報
| 住所 | 秋田県鹿角市十和田大湯 |
|---|---|
| アクセス | JR花輪線十和田南駅からバスで約18分「大湯温泉郷」周辺下車 |
9位 水沢温泉郷

田沢湖に近い森の中で白濁の硫黄泉を満喫
「水沢温泉郷」は、田沢湖の南側、秋田駒ヶ岳の山麓に広がる静かな温泉エリアです。森に囲まれた落ち着いた環境に、日帰り温泉施設や温泉宿が点在し、乳白色の硫黄泉をゆったり楽しめます。
露天風呂からは周囲の木々や山並みを眺めることができ、季節ごとに違った景色を見せてくれるのが魅力です。田沢湖観光やトレッキングのあとに立ち寄る温泉としても人気で、旅の疲れを癒やすのにぴったりのロケーションです。
乳頭温泉郷よりも人が少なく、落ち着いた雰囲気の中で湯を楽しみたい方に向いています。自炊可能な宿からリゾートホテルまで宿泊スタイルも選べるので、家族旅行や友人同士の温泉旅の拠点にもおすすめです。
水沢温泉郷のスポット情報
| 住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野 |
|---|---|
| アクセス | JR田沢湖駅から乳頭温泉行きバスで約20分「水沢温泉郷」下車 |
10位 秋田温泉

秋田駅から車で10分とは思えない本格的な天然温泉
「秋田温泉」は、秋田市街地の北側に位置する温泉エリアで、代表的な宿として「秋田温泉さとみ」などがあります。市街地に近い立地ながら、周囲は緑に囲まれ、静かにくつろげる環境が整っています。
温泉は自家源泉の天然温泉で、とろりとした肌あたりの湯を大浴場や露天風呂で楽しめます。広い湯船でゆったり肩まで浸かれば、旅や仕事の疲れもやさしくほぐれていきます。
JR秋田駅から車や路線バスでアクセスしやすく、観光やビジネスの拠点としても便利です。秋田市内観光や飲食店巡りとセットで楽しめる、気軽に立ち寄れる都市型温泉地です。
秋田温泉のスポット情報
| 住所 | 秋田県秋田市添川字境内川原142-1 |
|---|---|
| アクセス | JR秋田駅から車で約10分、路線バスで約20分「秋田温泉入口」下車徒歩約2分 |







コメントする