この記事では、2025年版として奈良県でおすすめの人気温泉地をランキング形式で9カ所ご紹介します。
世界遺産の山々や古都の風情に囲まれた奈良県には、秘境感あふれる山あいの湯から、観光とセットで楽しめる街なかの温泉まで、個性豊かな温泉地が点在しています。歴史ある温泉街や絶景露天風呂、温泉テーマパークなど、旅のスタイルに合わせて選べるのも魅力です。
それぞれの温泉の雰囲気や泉質、アクセス情報をまとめましたので、この記事を参考に奈良県の人気温泉地を巡り、とっておきの癒やしと非日常の時間を楽しんでください。
もくじ
一度は訪れたい!奈良県でおすすめの人気温泉地ランキング9選
1位 洞川温泉

修験の里にたたずむ山あいの温泉街
奈良県天川村にある洞川温泉は、修験道の聖地・大峯山への参詣口として栄えてきた歴史ある山あいの温泉地です。石畳の通り沿いには木造旅館や土産物店が立ち並び、どこか懐かしい日本の温泉街の風景が広がっています。
2024年に誕生した「洞川温泉ビジターセンター」では、観光案内と日帰り入浴を一度に楽しむことができ、木の温もりあふれる内湯と露天風呂で弱アルカリ性のやさしい湯を満喫できます。山里の空気と日本庭園風の景色に癒やされると評判です。
夏の避暑や秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の表情が魅力で、温泉街散策とセットで楽しむのがおすすめです。昔ながらの旅館に泊まり、夜の静かな温泉街をそぞろ歩きすれば、大人の山旅ならではの特別なひとときを過ごせます。
洞川温泉のスポット情報
| 住所 | 奈良県吉野郡天川村洞川13-1 |
|---|---|
| アクセス | 近鉄下市口駅から奈良交通バスで約60分「洞川温泉」下車すぐ |
| 営業時間 | 11:00~20:00 |
2位 十津川温泉郷

「源泉かけ流し宣言」の村が誇る山あいの温泉郷
奈良県最南端の十津川村に広がる十津川温泉郷は、谷沿いに湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉が点在する一大温泉エリアです。村全体で「源泉かけ流し宣言」を掲げており、加水や循環を行わない本物の温泉が楽しめることで知られています。
なかでも日帰り入浴施設「十津川温泉 庵の湯」は、二津野ダム湖を望むロケーションが魅力で、ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉のやわらかな湯を源泉かけ流しで堪能できます。シンプルな浴場ながら、体の芯から温まると評判です。
周辺には谷瀬の吊り橋や熊野古道小辺路など、自然と歴史を感じるスポットも豊富です。時間にゆとりを持って訪れ、連泊しながら温泉巡りと山歩きを組み合わせれば、秘境感あふれる温泉旅行を満喫できます。
十津川温泉のスポット情報
| 住所 | 奈良県吉野郡十津川村平谷865 |
|---|---|
| アクセス | JR和歌山線五条駅から奈良交通バス新宮駅行きで約3時間「十津川温泉」下車すぐ |
| 営業時間 | 8:30~20:00 |
3位 曽爾高原温泉(お亀の湯)

ススキの大海原を望む、高原の日帰り温泉
宇陀郡曽爾村の「曽爾高原温泉 お亀の湯」は、ススキの名所・曽爾高原の麓に建つ人気の温泉施設です。なだらかな山々に囲まれた盆地に位置し、ロビーや浴場からも雄大な高原の風景を望むことができます。和風と洋風の2つの浴場があり、男女入れ替え制で異なる雰囲気を楽しめます。
泉質はナトリウム‐炭酸水素塩泉で、重曹成分を多く含む「美人の湯」として知られています。開放感あふれる露天風呂からは、秋には黄金色に揺れるススキ、春には新緑、冬には雪化粧と、季節ごとに変わる山の表情を堪能できます。
敷地内には地元野菜や特産品が並ぶ直売所や食事処もあり、ドライブ途中に立ち寄って、食事と温泉をセットで楽しむのにぴったりです。高原散策やハイキングのあとに汗を流しに訪れれば、爽快感とともに心身ともにリフレッシュできます。
お亀の湯のスポット情報
| 住所 | 奈良県宇陀郡曽爾村太良路830 |
|---|---|
| アクセス | 近鉄名張駅から三重交通バスで約45分「太良路」下車、徒歩約20分 |
4位 入之波温泉

日帰りで楽しめる奥吉野の源泉かけ流し露天風呂
入之波温泉(しおのはおんせん)は、奈良県吉野郡川上村にある日帰り温泉です。平安時代には既に温泉として開湯されており、古くから薬湯として知られています。
吉野川の源流近く、大迫ダム湖畔に位置し、ダム湖を眺めながら入浴できる露天風呂が魅力です。湯色は時間が経つにつれて無色透明から黄金色に変化します。
泉質は「美肌の湯」とも呼ばれる「含炭酸重曹泉」で、神経痛や関節痛などにも効能があるとされています。江戸時代には湯治に訪れる人も多かったそうです。
入之波温泉のスポット情報
| 住所 | 奈良県吉野郡川上村入之波391 |
|---|---|
| アクセス | JR・近鉄王寺駅から送迎バスで約10分(要予約) |
| 営業時間 | 10:00~17:00 |
5位 信貴山温泉

夜景とご利益巡りを楽しむ山上の天然温泉
生駒郡三郷町の山上に広がる信貴山温泉は、虎の寺として知られる朝護孫子寺の門前に建つ温泉です。高台からは大和盆地や大阪方面の夜景を見晴らせ、日常を離れた開放的な景色を楽しめます。
単純温泉の湯をたたえた大浴場と露天風呂では、四季折々に表情を変える山の景色を眺めながらゆったり入浴できます。日帰り入浴と食事を組み合わせたプランもあり、参拝やハイキングと合わせて気軽に温泉を楽しめるのも魅力です。
JR・近鉄王寺駅からは送迎バスで約10分とアクセスも良好で、大阪や奈良市街からの小旅行にもぴったりです。昼は寺社巡り、夜は温泉と夜景という組み合わせで、ゆっくりと大人の温泉時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
信貴山観光ホテルのスポット情報
| 住所 | 奈良県生駒郡三郷町信貴山西2-40 |
|---|---|
| アクセス | JR・近鉄王寺駅から送迎バスで約10分(要予約) |
| 営業時間 | 11:00~20:00 |
6位 野迫川温泉

雲海と星空に包まれる、山あいの秘湯温泉
吉野郡野迫川村にある「野迫川温泉 ホテルのせ川」は、高野山の南側に位置する山深い温泉宿です。谷を見下ろす斜面に建つ館内や露天風呂からは、渓谷と山々がつくる雄大な景色を一望でき、条件が合えば雲海や満天の星空に出会えることもあります。
泉質はpH10以上の強アルカリ性単純温泉で、肌がつるりとする「美肌の湯」として人気です。大きな窓を備えた内湯と、渓谷を見下ろす露天風呂で、山の風を感じながらじっくりと湯浴みを楽しめます。日帰り入浴もできるため、高野山観光と組み合わせた立ち寄り湯にも便利です。
夕食では、清流で育ったアマゴや地元の山菜、ジビエなど、山里ならではの味覚を盛り込んだ会席料理が好評です。高野山駅からの送迎バスもあるので、車がなくてもアクセスしやすく、静かな山の温泉宿でゆっくり過ごしたい大人の旅におすすめです。
野迫川温泉のスポット情報
| 住所 | 奈良県吉野郡野迫川村北今西426 |
|---|---|
| アクセス | 南海高野山駅から車で約60分、または高野山駅から送迎バス(要予約) |
| 営業時間 | 11:00~19:00 |
7位 天然大和温泉 奈良健康ランド

温泉・プール・遊具がそろうファミリー向け温泉
天理市にある「天然大和温泉 奈良健康ランド・奈良プラザホテル」は、天然温泉大浴場と多彩なレジャー施設が一体となった温泉リゾートです。ナトリウム塩化物泉の「天然大和温泉」では、広々とした内湯や露天風呂、炭酸泉、ジャグジーなどバラエティ豊かな湯船を楽しめます。
館内には岩盤浴やサウナ、屋内プール、キッズパークなども揃い、一日中飽きずに過ごせるのが魅力です。併設の奈良プラザホテルに泊まれば、到着日から翌日まで時間を気にせず温泉と施設を満喫でき、ファミリー旅行や仲間同士の温泉合宿にも人気があります。
京奈和自動車道・郡山南ICから車で約5分、近鉄二階堂駅から徒歩圏内で、各駅からの無料送迎バスも運行されています。観光の途中に立ち寄るだけでなく、ここを目的地に「遊べる温泉旅」を計画してみるのもおすすめです。
奈良健康ランドのスポット情報
| 住所 | 奈良県天理市嘉幡町600-1 |
|---|---|
| アクセス | 京奈和自動車道郡山南ICから車で約5分、近鉄二階堂駅から徒歩約15分(無料送迎バスあり) |
8位 湯盛温泉 ホテル杉の湯

吉野川源流の渓谷美に抱かれる奥吉野の癒やし湯
吉野郡川上村にある「湯盛温泉 ホテル杉の湯」は、吉野川の源流域に位置する山里の温泉宿です。道の駅「杉の湯川上」に隣接し、客室やロビー、大浴場からは、四季折々に表情を変える渓谷の景色を見渡すことができます。
大浴場と露天風呂では、清らかな湯に浸かりながら、春の新緑や秋の紅葉をはじめとした奥吉野の自然美を満喫できます。日帰り入浴も受け付けており、ドライブの途中に立ち寄って、短時間でも山の温泉ならではの癒やしを味わえるのが魅力です。
近鉄大和上市駅から路線バスでアクセスでき、宿の送迎サービスも利用可能なため、公共交通機関でも訪れやすいのも嬉しいところです。吉野山や十津川方面への周遊旅行の拠点にしながら、静かな山里でゆっくり過ごしたいカップルや夫婦旅にぴったりの温泉宿です。
ホテル杉の湯のスポット情報
| 住所 | 奈良県吉野郡川上村迫695 |
|---|---|
| アクセス | 近鉄大和上市駅から路線バスで約35分「杉の湯前」下車すぐ |
| 営業時間 | 11:00~16:30 |
9位 梅の郷 月ヶ瀬温泉

梅林と渓谷美を一望する、山里の絶景日帰り温泉
奈良市月ヶ瀬尾山にある「梅の郷 月ヶ瀬温泉」は、名勝・月ヶ瀬梅林のすぐ近くに位置する日帰り温泉施設です。ダム湖と渓谷を見下ろす高台に建ち、館内や露天風呂からは四季折々の山里の景色を楽しめます。梅の時期には、斜面一面に咲く梅の花を眺めながら湯浴みできるのも魅力です。
浴場には明るい内湯と開放感ある露天風呂、サウナなどがあり、弱アルカリ性単純温泉のやさしい湯にゆったり浸かることができます。神経痛や筋肉痛、冷え性、疲労回復などに効能があるとされ、地元の人々からも日常使いの湯として愛されています。
名阪国道五月橋ICから車で約15分とアクセスしやすく、奈良市内や三重県側からのドライブコースにも組み込みやすい立地です。梅の季節はもちろん、新緑や紅葉の時期も美しく、ハイキングや湖畔散策のあとに立ち寄る温泉としておすすめです。
月ヶ瀬温泉のスポット情報
| 住所 | 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2681 |
|---|---|
| アクセス | 名阪国道五月橋ICから車で約15分 |
| 営業時間 | 10:30~20:30 |








コメントする